『すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ』あらすじを100倍楽しむ方法!

『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』を観た後の、あの胸がいっぱいになる感じ…。

「すみっコたち、尊い…」

「明日からまた頑張ろう…」

って、心がふわ〜っと温かくなりましたよね?

わかります、わかりすぎますっ!!

でも、映画館の明るい照明がついて、いつもの日常に戻った瞬間、なんだかちょっぴり寂しい気持ちになっちゃったり…。

「あの感動を、ずっと忘れたくない!」

「あのキラキラした魔法の世界に、もっと浸っていたい!」

そんな、すみっコを愛する全ての大人女子のみなさんへ。

朗報です!

こんにちはっ!

ブログ「すみっコLOVERS」管理人のさくらです🌸

お仕事がんばる、ごく普通のOLですが、すみっコぐらしへの愛だけは誰にも負けませんっ!

私ももちろん、映画館の暗闇で、声を殺して号泣したすみっコファンのひとり!

あのキラキラした魔法の夜を思い出しては、通勤中にサントラを聴いてウルウルしたり、デスクに飾った“まほうのコ”テーマのてのりぬいぐるみを眺めてニヤニヤしたり…(笑)。

そうやって、毎日癒しとパワーをもらっています。

 

この記事では、ただのあらすじ紹介だけじゃ、絶対に終わりません!

あの感動をもう一度じっくり味わえる“エモい”振り返りはもちろんのこと、私たちの毎日がもっとキラキラと輝き出す、映画を「100倍楽しむための魔法のアイデア」を、私のすみっコ愛をた〜っぷり込めてお届けしちゃいます!

 

読み終わる頃には、あなたもすみっコたちと一緒に、日常に隠された新しい魔法を探しに出かけたくなるはずです♪

まずは感動をもう一度!『すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ』あらすじと尊いポイント

すみっコLOVERS イメージ

さぁ、本題に入る前に、まずはあの魔法みたいな一夜を一緒にゆっくりと振り返りましょうっ!

思い出すだけで、胸がキュ〜っとなって、目頭が熱くなりますよね…。

ここでは、『すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ』の心温まるあらすじを、私が「うっ…尊い…(涙)」って床を転げまわったポイントと一緒に、ありったけの愛を込めてご紹介します!

みなさん、ハンカチの準備はいいですか?

心のダム、決壊注意ですよ〜!

「そもそもどんなお話?」夢を信じるすみっコたちの健気な一夜

物語の舞台は、いつものすみっこ。

すみっコたちが、町のはずれでキャンプをしている、あのゆる〜い空気感から始まります。

ねこがお気に入りのねこかんを大事そうに持ってきたり、とんかつが串を焦がしちゃったり…。

もう、この時点で「かわいい…」の大渋滞ですよね(笑)。

 

その夜は、5年に一度だけ訪れるという、特別な「青い大満月」の夜。

昔から伝わる伝説では、「青い月夜には、魔法つかいが町にやってきて、夢をかなえてくれる」んだとか。

そんな伝説を、みんなで信じて夜空を見上げるすみっコたち。

もう、その健気さが愛おしすぎて、スクリーンに向かって「夢、叶うよ!絶対叶うよ!」って念を送っちゃいました。

 

すると…本当に、夜空からキラキラした光が!

大きな船に乗って、魔法つかいのきょうだいたちがやってくるんです!

この登場シーンの音楽と映像が、本当に幻想的でキレイで…。

ここから始まる特別な一夜に、ワクワクが止まりませんでしたよね!

私もすみっコたちみたいに、みんなですみっこでキャンプしたい〜!って本気で思いました(笑)。

特別なことがなくても、ただみんなで集まって、ごはん食べて、ぼーっと夜空を眺めてるだけで、なんであんなに幸せな空間が出来上がるんでしょう…。

すみっコたちの、あの「ただ、ここにいる」だけでお互いを認め合っているような空気感が、本当に大好きです。

忙しい毎日を送っている私たちだからこそ、あのゆるい世界に、心の底から癒されるんですよねぇ…。

「魔法つかいの兄弟が尊すぎ…!」ふぁいぶたちの正体とすみっコたちの優しさに涙

この映画の主役といっても過言ではないのが、空からやってきた魔法つかいの5きょうだい!

その名も、「わん」「つー」「すりー」「ふぉー」「ふぁいぶ」

いやいや、名前そのまんま!可愛すぎかっ!って、心の中でツッコミましたよね(笑)。

みんなおそろいのとんがり帽子と、星のステッキを持っていて、もう存在そのものがファンシーでキュート!

 

でも、彼らには秘密がありました。

実は、リーダーの「わん」以外は、まだ一人前の魔法つかいじゃない“みならい”だったんです。

特に末っ子の「ふぁいぶ」は、とっても食いしん坊で、魔法もちょっぴり(いや、かなり?)へたっぴ。

そんなふぁいぶが、すみっコたちと出会い、交流していく姿が、この映画の大きな見どころです。

 

言葉が通じないふぁいぶを、すみっコたちは何も聞かずに、ただ、そっと受け入れます。

とんかつは、自分と同じ“のこりもの”のふぁいぶに、特別なシンパシーを感じて、片時もそばを離れません。

しろくまは、寒がりなふぁいぶに、自分のふろしきをそっとかけてあげる。

ぺんぎん?は、きゅうりを分けてあげる。

ねこは、大事なねこかんを分けてあげる。

とかげは、自分の隠れ家を教えてあげる…。

 

この、見返りを求めない、ただただ純粋な優しさに、涙腺がもうダメでした。

「大丈夫?」「寒くない?」「お腹すいてない?」

そんな言葉はなくても、行動だけで、想いはちゃんと伝わるんだって。

すみっコたちが、改めて教えてくれた気がします。

特に、とんかつとふぁいぶのコンビは、もう反則級の尊さでしたよね!

いつもすみっこで自信なさげなとんかつが、ふぁいぶの前では、なんだかちょっとお兄ちゃんみたいに見えて…。

ふぁいぶも、そんなとんかつにだけは心を開いて、いつもくっついて歩いてる。

「のこりもの」同士、言葉なんてなくても、通じ合うものがあるんですよね。

二人が一緒にもぐもぐしてるシーンは、無限に見ていられます…(幸)。

「涙腺崩壊注意!」一夜限りの魔法と切ないお別れが教えてくれたこと

魔法つかいたちのおかげで、すみっコたちの夢が、一夜限りで叶えられます。

ねこは、空飛ぶねこかんに乗って空をお散歩。

しろくまは、ぽかぽかの温泉に入る夢を。

ぺんぎん?は、自分と同じ緑色の仲間たち(きゅうり)と踊る夢を。

とんかつは、おいしく食べてもらう夢を…。

みんなが自分の夢を叶えて、キラキラと輝いている姿は、本当に感動的でした。

 

そして、何より涙腺を直撃したのが、とかげの夢ですよね。

本当はきょうりゅうの生き残りであるとかげ。

彼のたった一つの願いは、遠い海のどこかにいるはずの「おかあさん」に会うこと。

ふぁいぶの魔法で、おかあさんの幻が夜空に映し出され、それに向かって必死に泳いでいくとかげ。

おかあさんに会えて、嬉しそうに寄り添うとかげの姿に、もう映画館のあちこちからすすり泣きが聞こえてきました。(もちろん私もその一人です!)

 

でも、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。

青い月が沈む前に、魔法つかいたちは帰らなければなりません。

お別れの時。

あれだけへたっぴだったふぁいぶが、すみっコたちと過ごした一夜で成長し、最後にとっておきの魔法を見せてくれます。

それは、すみっコたちのために、満点の星空をプレゼントするという、最高の魔法でした。

「ありがとう」の気持ちが、夜空いっぱいに広がっていくようで、もう涙が止まりませんでした。

 

この映画が教えてくれたのは、「夢は、いつか必ず叶う」ということだけじゃない。

「誰かと出会って、心を分かち合うこと。その思い出こそが、明日を生きていくための“魔法”になるんだ」

そんな温かいメッセージだったんじゃないかなって、私は思います。

お別れのシーン、「また会えるよね…?絶対だよ…!」って、心の中でふぁいぶと指切りげんまんしてました(笑)。

魔法は解けてしまったけれど、すみっコたちの心の中には、温かい思い出がちゃんと残った。

とかげも、おかあさんには会えなかったけど、「いつかきっと会える」って、前を向く勇気をもらえた。

この、ちょっぴり切ないけど、でも、ちゃんと希望があるラストが、すみっコぐらしらしくて、本当に大好きです!

『すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ』あらすじから始まる!私たちのすみ活100倍計画

すみっコLOVERS イメージ

さあ、映画の感動で、心がぽかぽかに満たされたら…ここからが本番ですよっ!

あのキラキラした魔法の夜を、映画館の中だけで終わらせちゃうなんて、もったいなすぎます!

私たちは、すみっコたちから、明日をもっとハッピーに生きるためのヒントをたくさんもらったはず♪

ここでは、『すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ』の感動的なあらすじを知った私たちが、毎日をもっと楽しく、もっと自分らしく輝かせるための具体的な「すみ活100倍計画」を、全力で提案しますっ!

準備はいいですか?レッツ・すみ活!✨

「お部屋が魔法の夜に!」テーマアートのグッズを集めて毎日癒されちゃお♪

やっぱり、ファンとしてまずやりたいことと言えば、これですよね!

そう、テーマアートのグッズ集めです!

もう、この「青い月夜のまほうのコ」テーマのグッズって、どうしてあんなに全部かわいいんでしょうか!?(お財布が大変なことに…笑)

 

とんがり帽子をかぶって、星のステッキを持った魔法つかい姿のすみっコたち。

その限定アートを使ったグッズは、私たちの日常を、一瞬であの魔法の夜に変えてくれます。

🌸 おすすめ「まほうのコ」グッズカテゴリ 🌸
グッズの種類 さくらのおすすめポイント
てのりぬいぐるみ やっぱり王道!机のすみっこに置くだけで、最強の癒し空間が爆誕します。ふぁいぶととんかつを並べて飾るのが鉄板!
あつめてぬいぐるみ 少し大きめサイズで、抱き心地も最高♪ ベッドサイドに置けば、素敵な夢が見られそう…。
文房具(クリアファイル、メモ帳、ペンなど) お仕事や勉強で使える実用的なグッズ!疲れた時に、ふと目に入るだけで「よし、頑張ろう!」って思えます。同僚や友達へのプチギフトにも◎。
アパレル・雑貨(ポーチ、タオル、靴下など) さりげなく、すみっコ愛をアピールできるアイテム!特にポーチは、バッグの中が華やかになってテンション上がりますよね♪

映画公開当時は、コラボカフェや、書店限定、映画館限定のグッズもたくさんありましたよね!

もう手に入らないものも多いかもしれませんが、フリマアプリなどで探してみると、思わぬ出会いがあるかも…?

(※個人間での取引は、ルールを守って慎重に行ってくださいね!)

さくらの「まほうのコ」コレクション自慢♪

えへへ、私ももちろん、いくつかゲットしましたよ〜!

私のお気に入りは、映画館で買った「てのりぬいぐるみ(ふぁいぶ)」と、本屋さん限定だった「アクリルスタンド」です!

会社のデスクに、この2つを並べて飾っています。

パソコンのモニターのすみっこにちょこんと置いてるんですけど、仕事で「あ〜もう無理〜!」ってなった時に、ふと目をやると、ふぁいぶがこっちを見てるんです。

そうすると、「そうだ、ふぁいぶもへたっぴでも頑張ってたな…」って思い出して、不思議ともうひと頑張りできちゃうんです。

これぞ、すみっコセラピー

お部屋に専用の飾り棚を作って、青い布を敷いて、100円ショップで買った星形のキラキラを散りばめると、簡単に「青い月夜」のジオラマが作れておすすめですよ♪

最新のグッズ情報は、サンエックスの公式サイトで常にチェックするのがおすすめです!

「青い月夜を探しに行こう!」私たちの日常をキラキラさせる魔法のアイデア

グッズでお部屋を彩ったら、次は私たちが魔法の世界に飛び込む番です!

映画みたいに、ちょっとだけ特別な夜を、自分でプロデュースしてみませんか?

名付けて、「#青い月夜のまほうのコごっこ」のススメです!

 

アイデア1:星空を見にお出かけする

次の満月の夜、ちょっとだけ夜更かしして、星が綺麗に見える場所に行ってみませんか?

近くの大きな公園でもいいし、少し足を伸ばして、展望台や高原に行くのも素敵!

温かいココアを水筒に入れて、お気に入りのてのりぬいぐるみを連れていけば、気分はもう、すみっコたちとキャンプしているみたい♪

夜空を見上げながら、「ふぁいぶたちは、今ごろどこかの空を飛んでるのかなぁ」なんて、思いを馳せるのも、ロマンチックですよね。

 

アイデア2:おうちでプラネタリウムを楽しむ

「夜に出かけるのは、ちょっと大変…」という方は、おうちで楽しむのもアリ!

最近は、手頃な価格で高性能な家庭用プラネタリウムがたくさんありますよね。

部屋を真っ暗にして、天井いっぱいに広がる星空を眺めながら、映画のサウンドトラックを流すんです。

もう、そこはあなただけの映画館!

感動のシーンが蘇ってきて、最高のデトックスタイムになること間違いなしです。

 

アイデア3:自分の「夢」をノートに書き出してみる

すみっコたちが、自分の夢を叶えてもらったように、私たちも自分の「夢」と向き合ってみませんか?

「いつか、こんな自分になりたいな」

「こんな場所に旅行してみたいな」

「こんなお部屋に住んでみたいな」

どんなに小さなことでも、どんなに馬鹿げていると思われることでも大丈夫。

可愛いノートとペンを用意して、自分の願いを正直に書き出してみるんです。

言葉にすることで、夢は「叶えるための目標」に変わります。

それこそが、私たちが自分自身にかけることができる、一番強力な“魔法”なのかもしれません。

さくらの妄想タイム♪

もし私が魔法を使えたら…?

うーん、すっごく悩みますけど、やっぱり「すみっコたちとおしゃべりできる魔法」がほしいです!

とんかつに「いつも頑張っててえらいね!」って声をかけてあげたいし、とかげには「おかあさん、きっと見つかるよ」って励ましてあげたい。

ぺんぎん?には「きみはきみだよ、そのままで素敵だよ」って伝えたいし、しろくまには温かいお茶を入れてあげたいし、ねことは日向ぼっこしながらゴロゴロしたい…!

あ、妄想が止まらない(笑)。

みんながもし魔法を使えたら、どんな夢を叶えたいですか?

ぜひ、SNSとかで「#すみっコと叶えたい夢」で教えてほしいな〜♪

「『まほうのコ』は沼の入り口!」すみっコぐらしの世界をもっと深く楽しむネクストステップ

「この映画で、初めてすみっコぐらしにハマりました!」

という、そこのあなた!

ようこそ、温かくて、優しくて、ちょっぴりネガティブで、どこまでも深い「すみっコぐらし沼」へ!

『青い月夜のまほうのコ』は、最高の入り口ですが、まだまだすみっコたちの魅力は、こんなものじゃありませんよ…ふふふ。

ここからは、すみっコビギナーさんが、もっともっとすみっコライフを楽しむための、次の一歩をご案内します♪

 

ステップ1:まずは第1作目を観よう!『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』

まだ観ていないなら、絶対に観てください!

映画第1作目となるこの作品も、『まほうのコ』に負けず劣らず、涙なしでは観られない名作です。

絵本の世界に吸い込まれたすみっコたちが、ひとりぼっちの「ひよこ?」のために大冒険します。

ラストシーンは、もう、嗚咽するレベルで泣けます。覚悟してください(笑)。

 

ステップ2:キャラクターブックを読んで、推しを深掘り!

「すみっコぐらしのことが、もっと知りたい!」と思ったら、公式から出ているキャラクターブックを読むのが一番!

『すみっコぐらし大図鑑』や『すみっコぐらし検定公式ガイドブック』などは、各キャラクターの知られざる生態(?)や、細かい設定がぎっしり詰まっていて、読み応え抜群です。

「え、しろくまって、実は手先が器用なの!?」とか、「とんかつとえびふらいのしっぽって、こんな関係だったんだ!」とか、新しい発見の連続で、推しへの愛がさらに深まること間違いなしです!

 

ステップ3:公式SNSをフォローして、最新情報をゲット!

すみっコぐらしの世界は、常に動いています!

新しいテーマアート、新しいグッズ、コラボカフェやイベントの情報など、追いかけるのが大変なくらい、毎日私たちをワクワクさせてくれます。

一番手軽で確実なのは、やっぱり公式のSNSをフォローすること。

特に、すみっコぐらし公式Twitter(@sumikko_335)は、可愛いイラストや最新情報が満載なので、絶対にフォローしておくべきです!

さくらの最推しを語らせて!

ここで突然ですが、私の最推しを発表させてください…!

それは…「とかげ」です!!

いや、もう、彼の健気さ、切なさ、そして優しさ、すべてが愛おしくて…。

自分がきょうりゅうだってバレたら、みんなに怖がられて、一緒にいられなくなるかもしれないからって、正体を隠して「とかげ」として生きているんですよ?

切なすぎませんか!?(涙)

でも、本当は大好きなおかあさんに会いたくて、こっそり海を眺めたりしている。

そんな背景を知った上で、『まほうのコ』のあのシーンを観ると、もう感情移入が止まらなくなります。

普段はクールで冷静に見えるけど、実は誰よりも仲間思いで、優しい心の持ち主。

そんなギャップも、たまらない魅力です。

みんなの推しは誰ですか?推しについて語り合う会、開催したいなぁ…♪

まとめ:『すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ』のあらすじは、私たちの毎日を輝かせる魔法!

すみっコLOVERS イメージ

ここまで、本当に長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれて、本当に本当にありがとうございます!

『すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ』は、ただ可愛いキャラクターたちが活躍する、子ども向けのアニメーションではありません。

あの心温まるあらすじの中には、私たちが毎日をちょっとだけ前向きに、そして優しく生きていくための、大切なヒントがたくさん詰まっています。

 

映画が教えてくれたのは、

「どんなに小さくても、夢を信じる心のキラメキ」

そして、

「言葉がなくても、ただ寄り添ってくれる仲間の大切さ」

でした。

 

ふぁいぶが、すみっコたちとの出会いで成長したように、私たちも、すみっコたちと出会えたことで、もっと優しい気持ちになれたり、もっと強くなれたりする。

すみっコたちがいるから、私たちの毎日は、こんなにも色鮮やかになるんです。

それって、もう、最高の“魔法”だと思いませんか?

 

この記事を読んでくれたあなたが、これからもすみっコたちと一緒に、日常に隠されたたくさんの幸せと、自分だけの魔法を、見つけられますように。

私も、すみっこのPCの前から、あなたのキラキラした毎日を、心から応援しています!

さあ、明日からも、一緒に「すみ活」楽しみましょうね!🌸