運営者情報
はじめまして!
すみっコぐらしを愛してやまないOL、さくらです🌸
このブログ「すみっコLOVERS」へようこそ!
仕事でちょっと疲れちゃった日、なんだかうまくいかない日…
そんな時、そっと隣にいてくれる「すみっコ」たちに、どれだけ救われてきたことか。
「この気持ち、誰かと分かち合いたい!」
「もっとすみっコぐらしを楽しみたい!」
そんな想いから、このブログを始めることにしました。
記念すべき最初の記事は、私の自己紹介もかねて、「さくらのプロフィール帳」を大公開しちゃいます!
すみっコとの運命の出会いから、思わず「わかる〜!」って言っちゃう推しへの愛、そして「これ知りたかった!」と思ってもらえるような、明日から真似できるグッズの収納術まで…
私のすみっコ愛を、あますところなく詰め込みました♡
この記事を読み終わる頃には、あなたの「すみ活」がもっともっと楽しくなるヒントが、きっと見つかるはずです。
さあ、一緒にすみっコぐらしの魅力の沼へ、もっと深くハマってみませんか?
さくらのプロフィール帳、こっそり見せちゃいます♡〜すみっコ沼への第一歩〜

まずは私のことを知ってもらうために、すみっコぐらしとの出会いや、普段どんな風に楽しんでいるかをお話しさせてください。
「え、それ私のこと!?」なんて、共感してくれるポイントがあったら嬉しいな♡
私の人生を変えた(大げさじゃなく!)すみっコたちとのエピソード、良かったら聞いてくださいね。
「なんかほっとけない…」私が“とかげ”に沼落ちした運命の出会い
私がすみっコぐらしに本格的にハマったのは、社会人になって少し経った頃でした。
毎日同じことの繰り返し。
満員電車に揺られて、パソコンと向き合って、時には理不尽なことで怒られて…。
「私、何のために頑張ってるんだろう?」
そんな風に、心がちょっとだけすり減っていた時期があったんです。
ある金曜日の夜、仕事帰りにふらっと立ち寄ったゲームセンターで、運命の出会いは訪れました。
UFOキャッチャーの中に、ぽつんといたんです。
水色で、ちょっと困ったような顔をした、小さな恐竜みたいな子が。
それが、私の最推しになる「とかげ」との最初の出会いでした。
その時の私は、すみっコぐらしの知識なんてほとんどなくて。
でも、なぜかその子のことが、ものすごく気になってしまったんです。
「なんか、この子…ほっとけない…!」
気づいたら、お財布から100円玉を出していました(笑)
最初は全然取れなかったんですけど、周りのお客さんがいなくなった後も、一人で必死にアームと格闘して…。
やっとの思いでゴトン!と落ちてきた時の嬉しさは、今でも忘れられません!
家に連れて帰って、その子のことを調べてみて、私は衝撃を受けました。
「じつは、きょうりゅうの生きのこり。」
「つかまっちゃうから、とかげのふりをしている。」
「みんなにひみつ。」
え、え、切なすぎる…!!
本当の自分を隠して、すみっこでひっそりと暮らしている。
でも、大好きなおかあさん(すみっシー)を想う、とっても優しい心を持っている子なんだって知って。
なんだか、本当の自分を押し殺して、必死に社会に馴染もうとしていた自分と重なって見えたんです。
「この子も頑張ってるんだ」
「私も、もう少し頑張ってみようかな」
てのひらサイズの小さな「とかげ」が、私に大きな勇気をくれました。
それからというもの、私のすみっコ沼はどんどん深くなっていくのでした…♡
もしかしたら、あなたにもこんな風に、心を奪われた運命の出会いがあったんじゃないでしょうか?
会社でも癒されたい!デスク周りの「こっそりすみ活」術
すみっコ愛が深まると、いつでもどこでも、大好きな子たちと一緒にいたくなりますよね?
でも、大人の事情というか…会社のデスクにぬいぐるみをドーン!と置くのは、ちょっと勇気がいる…(笑)
「すみっコ好きってバレるのは恥ずかしいけど、癒しは欲しい!」
そんな大人女子の皆さんのために、私が実際にやっている「こっそりすみ活」術をご紹介します♡
- 文房具をすみっコに!:ボールペンや付箋なら、さりげなく取り入れやすいですよね。特にジェットストリームのすみっコ柄は書き味も最高で、仕事のテンションが爆上がりします!
- PCの壁紙をチェンジ!:一番手軽にできるすみ活!公式サイトでは、毎月かわいい壁紙が配布されているので要チェックです。疲れた時にチラッと見えるだけで、ふにゃ~ってなります♡
- マグカップでほっと一息:休憩時間に使うマグカップをすみっコ柄に。保温機能付きのものなら、温かい飲み物で心も体もポカポカに。
- ポーチやハンカチはマスト!:バッグの中に忍ばせておくポーチやハンカチは、誰にも見られないプライベートな癒し空間。お手洗いに行くたびに、にこにこしちゃいます。
- 最強の守り神!デスクフィギュア:パソコンのモニターの隅っこに、小さなフィギュアをちょこん。目が合うたびに「よし、頑張ろう!」って思える、小さなお守りです。
ポイントは、「パッと見ではキャラクターグッズと分かりにくい、ちょっとおしゃれなデザインのものを選ぶ」こと!
これなら、上司や同僚の目も気になりません。
「それ、かわいいね」って言われたら、「そうなんです~♡」って会話のきっかけになるかもしれませんよ♪
落ち込んだ日の特効薬♡アニメ・映画で号泣しちゃうのは私だけ?
グッズで癒されるのも最高だけど、すみっコぐらしの真骨頂は、なんといってもその心温まるストーリーですよね!
仕事で大失敗しちゃった日。
友達とケンカしちゃった日。
理由もなく涙がでちゃう日。
そんな夜は、部屋を暗くして、すみっコぐらしの映画を見るのが私の定番です。
もうね、毎回、号泣です。(ティッシュ箱必須)
特に『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』の、ひよこ?との出会いと別れ。
自分に自信がなくて、仲間もいなかったひよこ?が、すみっコたちと出会って、自分の居場所を見つけて…。
最後のシーンは、もう涙腺が崩壊します。
「これでよかったんだよね…」って、分かっているのに切なくて、でも温かくて。
この映画って、ただ「かわいい」だけじゃないんですよね。
自己肯定感、多様性、仲間との絆、そして優しい別れ。
私たち大人が、日常生活の中で忘れかけている、すごく大切なことを思い出させてくれるんです。
ナレーションの井ノ原快彦さんの優しい声も、私たちの心にそっと寄り添ってくれて…もう最高。
「映画館で大人が号泣してる」って噂を聞いて、「まさか~」って思ってた昔の自分に言いたい。
「ハンカチじゃ足りない、バスタオルを持っていけ」と。
まだ観たことがない方は、ぜひ観てみてください!
きっと、あなたのささくれた心も、優しく包み込んでくれるはずです。
明日からもっと楽しい!さくらのプロフィールから盗む「推し活」の極意

私のすみっコ愛、伝わってきたでしょうか?(笑)
ここからは、もっと具体的で、読者さんの「すみ活」がレベルアップするような、とっておきの情報をお届けします!
私の試行錯誤の歴史が、誰かのお役に立ったら、こんなに嬉しいことはありません♡
さあ、もっとディープなすみっコの世界へようこそ!
「え、天才!?」って言われる♡ごちゃごちゃしないグッズ収納アイデア
すみっコファンなら誰もが通る道…それは、「増え続けるグッズ問題」。
限定のてのりぬいぐるみ、一番くじの景品、コラボカフェのアクリルキーホルダー…。
気づけば、お部屋がすみっコたちに占領されていませんか?
「大好きだから、大切に飾りたい!」
「でも、ごちゃごちゃして見えるのはイヤ!」
そんなジレンマを解決する、とっておきの収納アイデアを教えちゃいます!
私も色々試して、やっとこの方法にたどり着きました。
| グッズの種類 | おすすめ収納アイテム | ポイント |
|---|---|---|
| てのりぬいぐるみ | 無印良品や100均の「アクリル製コレクションケース」 | ホコリから守りつつ、まるでショップのように飾れます!テーマごとに(例:「とかげのおうち」テーマ)集めて飾ると、世界観が爆発して最高にかわいいです♡ |
| アクリルスタンド・キーホルダー | セリアの「ウォールポケット」や「メッシュフレーム」 | 壁面を有効活用!見せる収納の完成です。たくさんあっても場所を取らず、いつでも眺められます。推しをずらっと並べた時の幸福感は異常…! |
| クリアファイル | A4サイズの「リングファイル」+「クリアポケットリフィル」 | もったいなくて使えないクリアファイルは、ファイリングして「画集」にしちゃいましょう!背表紙にテーマを書いておくと、探しやすいし、見返してニヤニヤできます。 |
| こまごました小物(缶バッジなど) | ダイソーの「セクションケース(仕切り付き)」 | キャラクター別、シリーズ別に分けて収納するとスッキリ!透明なケースなら、フタを閉めたままでも中身が分かって便利です。 |
コツは、「全部を飾ろうとしない」こと!
お気に入りの一軍メンバーだけを飾り棚に並べて、残りの子たちはテーマごとにボックスに収納。
そして、季節や気分に合わせて、飾るメンバーを入れ替えるんです。
「衣替え」ならぬ「すみ替え」ですね!
こうすることで、お部屋もスッキリするし、いつでも新鮮な気持ちでグッズを愛でることができますよ♡
ひとりでも100倍楽しめる!イベント&コラボカフェの歩き方
「すみっコぐらし展」や、期間限定のコラボカフェ。
めちゃくちゃ行きたい…!
でも、「一緒に行く友達がいないし…」「一人で行くのはちょっと恥ずかしいかも…」なんて、ためらっていませんか?
もったいない!!!
断言します。
すみっコぐらしのイベントは、おひとり様こそ、最高に楽しめるんです!
なぜなら、自分のペースで、心ゆくまで、すみっコたちの世界に浸れるから。
ここでは、私が行くとしたら絶対に実践する「おひとり様イベントの楽しみ方」を伝授します!
- 【事前準備】情報収集こそが命!
公式サイトや公式Twitterで、開催期間、場所、予約の有無、限定グッズを徹底的にチェック!特に限定グッズは売り切れることも多いので、「絶対に欲しいものリスト」を作っておくのが吉。 - 【当日の服装】推し色コーデで気分を上げる!
「とかげ」推しなら水色や白、「ねこ」推しなら黄色やベージュを取り入れたコーディネートに。さりげなく推しアピールすることで、イベントへの没入感が格段にアップします♡ - 【持ち物】相棒の「てのり」を連れて行こう!
これが一番重要!お気に入りのてのりぬいぐるみを連れて行って、展示やコラボメニューと一緒に写真を撮る「ぬい撮り」を楽しみましょう。一人でも寂しくないし、最高に映える写真が撮れます! - 【楽しみ方】五感で世界観を味わう!
周りを気にせず、展示の説明文をじっくり読んだり、カフェのメニューを心ゆくまで眺めたり…。自分の「好き」という感情に正直になって、すみっコの世界を隅から隅まで堪能してください!
会場には、同じようにすみっコを愛する仲間がたくさんいます。
みんな、一人で来ていても、心の中はすみっコ愛でいっぱい。
恥ずかしがる必要なんて、全くありません!
勇気を出して一歩踏み出せば、そこには最高の癒し空間が待っていますよ。
【まとめ】さくらのプロフィールを見て、あなたも今日から「すみ活」始めてみませんか?

ここまで、私のすみっコ愛にあふれたプロフィール帳にお付き合いいただいて、本当にありがとうございました!
私の「とかげ」との出会いから、日々の楽しみ方、そして増えすぎたグッズの収納術まで(笑)、包み隠さずお話ししてきました。
このさくらのプロフィールを通じて、私が一番伝えたかったこと。
それは、「すみっコぐらしは、大人になった私たちの毎日を、もっと優しく、もっとカラフルにしてくれる魔法」だということです。
疲れた心にそっと寄り添ってくれる、てのひらサイズのぬいぐるみ。
大切なことを思い出させてくれる、温かいストーリー。
「好き」で繋がれる、優しい世界。
すみっコぐらしの楽しみ方は、本当に無限大です。
もし、この記事を読んで、少しでも「楽しそうだな」「私もやってみようかな」と思ってくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
難しく考えなくって大丈夫。
まずは、文房具屋さんで、お気に入りの子のボールペンを1本買ってみる。
寝る前に、YouTubeでショートアニメを1本見てみる。
そんな小さな一歩から、あなたの「すみ活」は始まります。
そして、気づけばきっと、あなたもすみっこの魅力にどっぷりハマっているはず…♡
これから、このブログ「すみっコLOVERS」で、たくさんのすみっコ愛を語り、皆さんと共有していきたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします!
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!