毎日お仕事や勉強、家事に育児…本当にお疲れ様です!🌸
ふとした瞬間に、「はぁ~、癒されたい…」
「かわいいものに囲まれて、ぜーんぶ忘れちゃいたい!」って、思うことありませんか?
わかります、すっごくよく分かります!
そんな、ちょっぴりお疲れな私たちの心を、そっと優しく包み込んでくれる存在…。
そう、「すみっコぐらし」のみんなですよね。
ちょこん、と隅っこにいるだけなのに、どうしてあんなに愛おしいんでしょうか…。
こんにちは!ブログ「すみっコLOVERS」の管理人、さくらです🌸
何を隠そう、私もすみっコぐらしのみんなに心を鷲掴みにされている、ごく普通の20代OLです。
「あー、今日の会議、大変だったなぁ…」なんて日も、デスクの隅にいる“てのりぬいぐるみ”のとかげを見つめるだけで、心がふんわり軽くなるんです。
この気持ち、あなたにもきっと共感してもらえるはず…!
さて、今回あなたにお届けするのは、ただのグッズ紹介ではありません。
私たちすみっコぐらしファンにとって、まさに「聖地」と呼ぶにふさわしい、特別な場所の物語です。
その舞台は…そう、「京都」です!
「京都にすみっコぐらしの聖地があるの?」
「限定グッズって、どんなのがあるんだろう…想像するだけでヤバい!」
そんなあなたのドキドキが、最高潮に達するような情報と愛を、これでもか!というくらい詰め込んでみました。
この記事を読み終える頃には、きっとあなたの心は京都への想いであふれ、「次の休みに絶対行く!」と固く決意しているはず。
あなたのすみっコぐらしライフが、今日、この瞬間から、もっともっと輝き出す…そんな魔法のような時間をお約束しますね!✨
【京都駅】を拠点にすみっコぐらしショップへ!夢の国への行き方と店内の様子を大公開

すみっコぐらしファンにとっての京都の聖地…。
それは、古都の風情が感じられる素敵な場所にあります。
「え、でも京都駅の中にあるんじゃないの?」
そう思ったあなた、鋭い!
実は、京都にはすみっコぐらしの魅力がギュギュっと詰まったお店が複数あるんです!
特にファンなら絶対訪れたいのが、「すみっコぐらし堂」と「すみっコぐらしショップ 京都四条河原町店」。
どちらも京都の旅の拠点、京都駅からアクセスしやすい場所にあるんです!
この記事では、京都駅をスタート地点として、それぞれの聖地への行き方や魅力を、まるで隣で私が案内しているかのように、詳しくご紹介していきますね!
さあ、私と一緒に、夢の国への扉を開きましょう!
もう迷わない!京都駅から聖地への行き方は?【初心者さんでも安心ルート】
「行ってみたいけど、京都の地理は全然わからなくて…」
「方向音痴だから、たどり着けるか不安だなぁ…」
大丈夫、大丈夫!
その不安な気持ち、痛いほど分かります。
でも、安心してください!
すみっコたちに会いたい!という強い気持ちさえあれば、絶対にたどり着けます。
ここでは、代表的な2つの聖地への、京都駅からの【鉄板ルート】をご案内しますね!
🌸 聖地①:すみっコぐらし堂 清水坂店へ
京都らしい風景の中にたたずむ、まさに「聖地」という名にふさわしいお店です。
ここには、ここでしか出会えない、はんなり可愛いすみっコたちが待っていますよ!
- 京都駅に着いたら、まずは「中央口」からバス乗り場へ向かいます。
 - 目指すは【D1】または【D2】乗り場!
 - 【D1】からは100系統(洛バス)、【D2】からは206系統のバスに乗ってください。
 - バスに揺られること約15分。「五条坂」または「清水道」バス停で下車します。
 - バスを降りたら、清水寺へと続く賑やかな坂道をてくてく。世界中からの観光客でいっぱいの道ですが、その先に待つ幸せを思えば、足取りも軽くなります♪
 - 坂を上っていくと…見えてきました!あの、優しくて可愛いすみっコたちの看板が…!はい、到着です!お疲れ様でした!
 
🌸 聖地②:すみっコぐらしショップ 京都四条河原町店へ
京都で一番の繁華街にある、アクセス抜群のショップです。
お買い物のついでに気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイント!品揃えも豊富なんです!
- 京都駅に着いたら、今度は地下鉄烏丸線に乗り換えます。
 - 「国際会館」方面の電車に乗って、「四条」駅で下車します。
 - 駅から地上に出ると、そこはもう京都の中心地!少し歩いて阪急線の「京都河原町」駅方面へ。
 - キデイランドが入っているビルを見つけたら、ゴールは目前!
 - その2階に、私たちの心をときめかせる「すみっコぐらしショップ」があります!
 
どうでしょう?
なんだか、もう行ける気がしてきませんか?
スマホの地図アプリとこのブログさえあれば、あなたはもう無敵です!
どんなグッズがあるの?定番からレアものまでラインナップをチェック!
さあ、無事に聖地にたどり着きました!
目に飛び込んでくるのは、壁一面に広がる、すみっコ、すみっコ、すみっコ…!
はぁ~、幸せ…!息ができないくらい、かわいい…!
ここに来れば、あなたの「欲しい!」がきっと見つかります。
どんな子たちが私たちを待っていてくれるのか、少しだけ覗いてみましょうか。
| グッズカテゴリ | さくらの胸きゅんポイント💕 | 
|---|---|
| てのりぬいぐるみ | もはや説明不要の、私たちの家族!定番の子はもちろん、季節限定や店舗限定の子がずらり…。 「どの子を連れて帰ろう…」この悩みが、世界で一番幸せな悩みですよね!  | 
| あつめてぬいぐるみ | てのりちゃんより少し大きめサイズで、ぎゅっとした時の満足感がたまりません! お部屋の主役になってくれること間違いなしです。 | 
| 文房具(ステーショナリー) | ボールペン、ノート、付箋、シール…。「使うのがもったいない!」と思いつつ、仕事や勉強で使えば、効率が300%アップする魔法のアイテムです(さくら調べ)。 | 
| 生活雑貨 | マグカップやタオル、クッション、エコバッグなど…。日常生活のすべてをすみっコたちと過ごせるなんて、夢のようじゃないですか?毎日がもっと楽しくなりますよ! | 
| お菓子・おみやげ | かわいすぎるパッケージに、食べる前からきゅん死寸前!お友達や同僚へのお土産にすれば、「センスいいね!」って褒められちゃうこと間違いなしです。 | 
これは、ほんの一部。
実際には、この何十倍ものグッズたちが、キラキラした瞳であなたを待っています。
想像してみてください。
その空間にいるだけで、日々の疲れがすーっと溶けていくような、最高の癒やしがそこにはあるんです。
ただのショップじゃない!?思わず写真を撮りたくなる可愛い仕掛けとは?
「買い物するだけじゃ、もったいない!」
そうなんです、そうなんです!
京都のすみっコぐらしショップのすごいところは、ただグッズが並んでいるだけじゃないんです。
お店のあちこちに、私たちの「かわいい!」の琴線を、これでもかと刺激してくる仕掛けが満載!
例えば…
✨ キャラクターたちの特大ぬいぐるみがお出迎え!
お店の入口や店内のいたるところに、大きなすみっコたちが!
もう、これは一緒に写真を撮るしかないですよね!
「とかげの隣、失礼します…!」なんて、心の中で挨拶しながらパシャリ。
✨ 細かすぎるディスプレイに感動!
商品棚をよーく見てみてください。
ただ商品が並んでいるだけじゃないんです。
小さなてのりぬいぐるみたちが、まるでおしゃべりしているかのように、ちょこんと座っていたり、隅っこに隠れていたり…。
「こんなところに、ざっそうが!」なんて発見も、宝探しのようで楽しいんです。
✨ 季節ごとの装飾が可愛すぎて事件!
春は桜、夏は夏祭り、秋は紅葉、冬はクリスマス…。
訪れるたびに、お店のディスプレイが季節に合わせて変わっているんです。
だから、何度行っても新しい発見があって、飽きることがありません。
むしろ、「次の季節はどんな飾り付けかな?」って、また来たくなっちゃうんです!
さくらのオススメ撮影術📸
お気に入りの「てのりぬいぐるみ(マイすみっコ)」を連れて行って、店内の可愛いディスプレイと一緒に撮るのがオススメ!
まるで、自分のすみっコがお店に遊びに来たかのような、愛おしい一枚が撮れますよ。
ハッシュタグは「#すみっコぐらし堂」「#すみ活」で決まりですね!
そう、ここはお買い物をするだけの場所じゃない。
すみっコたちの世界にどっぷり浸かって、最高の思い出を作れる、夢のテーマパークなんです!
ファンなら絶対欲しい!京都駅発で行けるすみっコぐらし限定グッズの魅力と賢い買い方

さて、ここからが本番です。
心の準備はいいですか?
全国のすみっコぐらしファンが、喉から手が出るほど欲しがる…
そう、「京都限定グッズ」の登場です!!
古都・京都の美しい伝統や文化と、我らがすみっコぐらしの、あの、ゆるくて可愛い世界観が融合したら…どうなると思いますか?
答えは、「尊すぎて、涙が出る」です。
ここでしか出会えない、特別なすみっコたち。
その魅力を、私のありったけの愛と情熱を込めて、語らせていただきます!
そして、「絶対にお迎えしたい!」というあなたの願いを叶えるための、賢い購入方法も、こっそり伝授しちゃいますね!
【2025年最新版】ここでしか手に入らない!京都限定グッズの全貌を大公開!
「もう我慢できない!早く見せて!」
はい、お見せします!
京都のすみっコぐらし堂などで出会える、心ときめく限定グッズたちの一部を、特別にご紹介しますね!
※時期によってラインナップが変わることがあるので、最新情報は公式サイトをチェックしてくださいね!
🌸 清水坂店・銀閣寺店など「すみっコぐらし堂」限定アイテム 🌸
「桜×すみっコぐらし」をテーマにした、はんなり可愛いグッズがいっぱいのお店です。
- 
- 【限定】あつめてぬいぐるみ(舞妓さんになりきったねこ など)
見てください、この姿…!白塗りのお化粧をして、可愛らしい舞妓さんのかんざしをつけた「ねこ」。
はにかんだような表情が、もう、たまりません!
お座敷の隅っこで、お茶をすすっている姿が目に浮かびます…。
これはもう、家宝にするしかありません。 
 - 【限定】あつめてぬいぐるみ(舞妓さんになりきったねこ など)
 
- 
- 【限定】ぶらさげぬいぐるみ(八ッ橋になりきったとんかつ など)
京都の銘菓、八ッ橋。その八ッ橋に、すっぽり体を包まれた「とんかつ」…!
自分の“ころも”と、八ッ橋のニッキの香ばしさ…。なんだか親近感を覚えているのかもしれません。
抹茶味のたぴおかも一緒だったりして、もう可愛いの大渋滞です! 
 - 【限定】ぶらさげぬいぐるみ(八ッ橋になりきったとんかつ など)
 
- 
- 【限定】清水焼の豆皿
なんと、京都の伝統工芸品「清水焼」とすみっコがコラボレーション!
上品な色合いの豆皿に、ちょこんと描かれたすみっコたち。
アクセサリーを置いたり、ちょっとしたお茶菓子を乗せたり…。使うたびに、背筋がしゃんとするような、でも心がほっこりするような、不思議な魅力を持った逸品です。 
 - 【限定】清水焼の豆皿
 
- その他にも…
ガラスマグネット、かぶせティッシュケース、限定デザインのタオルやクリアファイルなど、心ときめくアイテムが盛りだくさん!
どれもこれも、京都の思い出を素敵に彩ってくれる、特別な子たちばかりです。 
これらのグッズは、ただ可愛いだけじゃないんです。
その背景にある京都の文化や物語を想像すると、もっともっと愛おしくなってきませんか?
「この子は、清水の舞台から何を眺めているのかな…」
「この子は、祇園の石畳をお散歩したのかな…」
そんな風に、グッズ一つひとつに自分だけの物語を重ねていくのも、すみっコぐらしの楽しみ方のひとつですよね。
『せっかく行ったのに売り切れ…』を防ぐ!限定グッズを確実にゲットする秘訣は?
「絶対欲しい!この子のために京都に来たんだから!」
「もし…もし売り切れてたら、私、ショックで立ち直れないかも…」
その気持ち、涙が出るほど分かります。
遠くから、この日のために時間とお金をかけてやってきたのに、お目当ての子に出会えなかった時の絶望感…。
考えただけで、胸が張り裂けそうになりますよね。
でも、大丈夫。
少しでもその悲劇を回避するために、私たちができることがあります。
ファンなら絶対に知っておきたい「限定グッズを確実にゲットするための3つの秘訣」を、あなただけにお伝えしますね!
✨ 秘訣その1:公式SNSを光の速さでフォローせよ! ✨
新商品の発売情報や、再入荷の情報が一番早く、そして確実に手に入るのは、なんと言っても公式の情報です。
特に、「すみっコぐらし堂」の公式サイトや、リラックマストア&すみっコぐらしshopの公式X(旧Twitter)は、絶対にフォローしておきましょう!
「〇月〇日、京都限定の新商品発売!」といった情報が発表されたら、すかさずスケジュール帳に書き込むのです!
✨ 秘訣その2:平日の午前中を狙い撃ちせよ! ✨
これは一般的なセオリーですが、やはり土日祝日は、観光客の方や地元のファンで店内が大変混雑します。
人が多いということは、それだけグッズの減りも早いということ…。
もし可能であれば、平日の、できれば開店直後の午前中を狙うのが最もオススメです。
ゆったりとした空間で、心ゆくまでじっくりと、お気に入りの子を選べる…こんなに幸せな時間はありません。
お顔の表情が一人ひとり微妙に違う、てのりぬいぐるみを選ぶなら、なおさらです!
✨ 秘訣その3:電話での在庫確認も、時には勇気! ✨
「どうしても、この子だけは絶対にお迎えしたい!」という強い想いがある場合…。
最終手段として、お店に直接電話をして在庫状況を確認するという手もあります。
もちろん、お店が混雑している時間帯は避けるなどの配慮は大切です。
でも、「〇〇という限定グッズは、まだ在庫ありますでしょうか…?」と、勇気を出して聞いてみることで、無駄足を踏んで悲しい思いをすることを防げるかもしれません。
「ありますよ」の一言が聞けた時の安堵感は、計り知れませんよ!
これらの秘訣を駆使して、ぜひ、あなたの運命のすみっコを、その腕の中に抱きしめてあげてくださいね!
まとめ:京都駅で、すみっコぐらしともっと思い出を作ろう!

ここまで、本当に、本当に長い文章を読んでくださって、ありがとうございます!
私のすみっコぐらしへの愛と、京都という素晴らしい場所へのリスペクト、少しでもあなたに伝わったでしょうか?
京都駅は、ただの旅の始まりの場所ではありません。
そこからバスや電車に乗れば、私たちの心を最高に幸せにしてくれる、すみっコぐらしの聖地へと繋がっているのです。
キラキラと輝く店内で、たくさんのすみっコたちに囲まれる時間。
京都でしか出会えない、特別な限定グッズを手に取った時の、胸の高鳴り。
家に帰ってからも、その子を見るたびに、楽しかった京都での思い出が蘇ってくる…。
すみっコぐらしは、ただのキャラクターじゃない。
私たちの毎日に、そっと寄り添ってくれる。
辛い時には「大丈夫だよ」って、隣で静かに頷いてくれる。
嬉しい時には、一緒に「よかったね」って、はにかんでくれる。
そんな、かけがえのないパートナーなんだって、私は本気で思っています。
この記事が、あなたの「すみっコぐらしが大好き!」という気持ちを、さらに大きく、深くするきっかけになったなら…。
そして、「よし、次の休日は京都駅から、すみっコたちに会いに行こう!」と、あなたの背中をそっと押すことができたなら、私にとって、これ以上の幸せはありません。
さあ、地図を広げて、計画を立てましょう!
京都の隅っこで、愛おしいあの子たちが、あなたを待っていますよ🌸
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!
あなたのすみ活ライフが、これからも素晴らしいものでありますように。